期日:2025年4月15日(火)、21日(月)、24日(木)、25日(金)
5月1日(木)、8日(木)、12日(月)、13日(火)、14日(水)、15日(木)
上記の10日間につきましては特別優待料金として
メンバー 8,200円(昼食付)
ゲスト 8,500円(昼食付)
3バッグ割増無料です
※上記の特別優待料金には割引券のご利用はできません
※お食事をされない方については通常料金となりますが割引券を利用することができます
11番のティからレディースティ付近のコース側に枝が張りだしていたメタセコイヤ2本を伐採して、レギュラーティおよびバックティからの視界を確保しました。
またレギュラーティ真横のヒバを1本伐採して、ティの日照と風通しを改善いたしました。
なかなか一気には出来ないのですが、今後とも少しづつ手をいれていく予定です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お客様の安全確保の観点から、3番グリーンから4番ホールに向かう歩経路に手すりを延伸して新設しました。
風通しの悪い場所の為、常に湿っており様子をみながら樹木の伐採や間引きも検討しております。
なかなか一気には出来ないので少しづつではありますが、引き続き順次改善をしていく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
- キャンセル料設定について
キャンセルについてはプレー日の5日前17:00までにお願い致します
プレー日の4日前よりキャンセル料が発生し、2000円/1人を予約代表者に請求させて頂きます
尚、下記要件に該当する場合ついてはキャンセル料免除となります
≪キャンセル料が除外される場合≫
・通常キャンセル
予約日の5日前までにキャンセルを申し入れた場合
・荒天キャンセル
プレー日の前日13時時点、当コースHP上の天気予報サイトにて8:00~14:00まで
6時間降水量が5mmを超える予報によりキャンセルをする場合
・代替予約キャンセル
キャンセルと同時に次回の新規予約を行った場合(キャンセル待ち登録を含む)
※代替した予約の通常キャンセルは、キャンセル料の対象となります
・交通災害キャンセル
プレー当日、交通災害等により来場が困難となった場合
14番・15番ホールの防災工事が夏までの予定で再開いたしました。
つきましては、当面の間ティーイングエリアが下図の様に移動となっております。
14番はPar 3として、18H Par 71プレーをお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
お客様各位
さて11月豪雨被害で2番ティグランド右横のカート道のアスファルトがめくりあげられて、ガタガタになっていた件の修繕工事の日程が1/28日に決まりました。
11月中には工事業者に発注しておりましたが、昨今の人手不足と業者様の年末に向かっての繁忙期に割込み発注となり、修繕まで時間がかかりましたこと深くお詫び申上げます。
また工事終了まで今少しお時間がかかりますこと何卒ご容赦下さい。
追記 1/28におかげさまで無事修繕が完了いたしました。 ご理解とご協力ありがとうございます。
お客様各位
去る11月2日夜半~3日早朝にかけての、記録的短時間豪雨によりコース内に複数個所の被害が出ました。
順次、復旧工事を開始しておりますが、未施工の箇所がありお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
年末に入り、復旧工事の手配はしておりますが年内の工事のメドが立っていない箇所もございます。
尚、現在の被害と復旧工事は以下のように、緊急度と安全優先順位ですすめております。
何卒、完工まで今少しお時間が必要な事、ご理解いただけます様お願い申し上げます。
総支配人
<被害箇所と現在の状況>
・2番ティグラウンド脇、舗装しなおしたばかりのアスファルト道を水が持ち上げて破損
⇒業者へは修繕の発注はしていますが日程の問題で未施工ですが年明けには工事見込
追記 1/28におかげさまで無事修繕が完了いたしました。 ご理解とご協力ありがとうございます。
・14番左サイドのカート道路左脇が、濁流により崩落
⇒11月4日には仮復旧のち、護岸本工事完了
・6番の暗渠崩落により、調整池までの法面が流出
⇒大規模工事の為、暗渠の堀上と新暗渠の埋設をして法面の再構築工事中
おはようございます。
11月1日から日動御殿場コースにお世話になることになりました総支配人の藤本です。
どうぞよろしくお願いいたします。
情報は出さなければ集まらないという事で、簡単に自己紹介させて下さい。
出身は岩手県の二戸というところです。
秋田と青森の県境も近く三八上北地方と呼ばれ古くは陸奥の国と呼ばれた地域です。
高校は野球部で、大学は縁ありましてなぜか柔道をやっていました。
当時教員志望でしたが、臨時採用はオファーが来ても本採用は来ず、Uターン就職で安比高原ゴルフクラブやメイプルカントリークラブ、安比高原スキー場を運営する会社に就職しました。
途中、研修でカナダのホテルで働いたこともありました。
その後、赤坂でレストラン経営をしたり、水産やシステム開発の営業をやっておりました。
前職は、2014年から本年9月30日に閉場し富士市と富士環境保全公社(ゴミの最終処分場)に譲渡された、南富士カントリークラブの総支配人をしておりました。
南富士は最後の職場と思い、知恵を振り絞り売上も好調で、この先10年も営業出来る事を確信をしていました。
しかしながら、そのタイミングでまさかの廃業譲渡決定となり、無念の一言です。
また、廃業譲渡が決定してから2年近く営業しろという異例の撤退戦となり、それはそれで貴重な経験となりました。
ゴルフ場業界におきましては、まもなく到来する2025年問題と、国際紛争継続による不安定な状況下での物価高や円安等、日々先行きの不透明感が増しております。
この先10年どのように営業してゴルフ場サバイバル戦に勝つのかを、愛すべき会員の皆様と弊社従業員と相互に良くご相談させていただきながら、一歩一歩より良いクラブづくりを進めていきたいと思っております。
どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
総支配人 藤本 正勝







